スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2023.07.13 Thursday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

プーチン首相、北極海上の島で気候変動について科学者と語る

プーチン首相、独科学者と温暖化問題で激論 ロシア
【8月24日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相が23日、北極海(Arctic Ocean)上の島にある露独共同研究所を視察し、研究者たちと温暖化問題について意……


 プーチンさんかつて、「2度から3度程度の温暖化は、ロシアにとっては望ましいことだ。毛皮のコートは必要なくなるし、農作物の生産も向上するだろう」などとおっしゃったのだとか、、、
 この2度3度は、とてつもなく大きな温度変化であることがおわかりになっていなかったのだろうか、、、、
 ロシアの今年の熱波と森林火災などの変化は、やがて数年後には日照不足と極寒化という形をとるかもしれない。それが、気候変動の影響の波の恐ろしさだ。

 とはいえ、気候変動の影響は、地域、国によってその被害や影響はさまざまであることは事実、日本は海が緩衝となって、その影響は限定的だと見ることもできる。もちろん島国なので、海面上昇からのがれるすべはないのだが、、、、

 露独共同研究所って何だろとおもったら、気象や環境を共同調査する研究所でした。

関連
Alfred Wegener Institute for Polar and Marine Research (AWI) News / Prime Minister Vladimir Putin visits Russian-German Research Station "Samoylov" in Lena Delta, North Siberia
 -Tenth anniversary of the German-Russian laboratory for polar and marine research - Prestigious awards for the German partners at the anniversary of the Otto Schmidt Laboratory in Saint Petersburg-----25. November 2009

Weather Delays Putin Norilsk Visit-----The Moscow Times,24 August 2010

参考
UK Met Office: Europe: Latest

Weather Bonk - Live Weather, Forecasts, WebCams, and more on a Google Map
/ モスクワ

Weather Underground Regional Map : Asia
/ Weather Underground : Moscow, Russia Forecast

JUGEMテーマ:気候変動




グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

アーカイブは、
greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

中国の緑藻、いまや香港の4倍の広さに相当する320平方キロを埋め尽くしている

緑藻の増殖止まらず、中国東部沿岸
中国東部沿岸地域で、緑藻の増殖が止まらない。


 ”いまや香港の4倍の広さに相当する320平方キロを埋め尽くしている”のだそうだが、これだけ大きいと衛星写真にもくっきり写っているだろうに、、、ネットで検索するもあまり情報がない。AFPの海外ニュースの写真を掲載しているのが見つかったのみだ。

Giant green algae slick heads towards China-----Google News(AFP),Jun 22, 2010

JUGEMテーマ:ニュース




グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

アーカイブは、
greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

幸せな友人が1マイル(1.6キロ)以内に住んでいれば、自分も幸福感を感じる可能性は25%増加

2008/12/7


" 幸福感は他人に伝わりやすく、家族や友人などの社会集団の中でさざ波のように広がる.....最も重要なのは、人々が社会的ネットワークの一部であるということで、ひとりの健康や幸福感が他人に影響を与えるということを認識することだという。 "-----AFP BB News[「幸福感は伝染する」、同僚より隣人・友人から強い影響 米研究] 2008年12月07日より



 伝染と聞くと、インフルエンザを心配するこのごろだが、病気ではなく、幸福も伝染するという研究が発表されました。

Happiness, social networks, and health-----British Medical Journal,Published 4 December 2008

Google Book serch : Andrew Steptoe

 結構広い範囲に幸せは伝染するということですから、それこそ幸福な人々が住む街角を作れば、その波は、さらにひろがっていく、、、、

 幸福なビデオクリップを一本

Free Hugs Campaign - Official Page (music by Sick Puppies.net )

(PeaceOnEarth123,2006年09月22日)


-----しなやかな技術研究会のタイムライン3

[しなやかな技術研究会のタイムライン2: 2007/10/8-2008/7/11]

[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク----------メディア・コンソール



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ-----太陽電池、風力発電、水力発電など自然エネルギー関連機器&設計なら! PR]

水の都ベニス水没、過去20年で最悪の高潮

2008/12/2


" ルネサンス期から栄えるイタリアの水の都ベニス(Venice)が1日、「アクア・アルタ」と呼ばれる高潮時で、水深約1.5メートルを記録する過去22年で最悪の水没状態となった。 "-----AFP BB News「水の都ベニス水没、過去20年で最悪の高潮」2008年12月01日より



 水の都ベニス、、、水没し大変だと、、、、
 そしたら、軽快な音楽でつづられるビデオクリップがありました。
 水には、なんにせよ慣れざるおえない水の都の処世術なのでしょうか?

L'Acqua Alta (Venezia 2008)

(kefren85,2008年12月01日)

 とはいえ、生活は大変です。

Teliegraph News Pictures : Venice under five feet of water as the city suffers its worst floods in 22 years

Explore Our Planet : Venice
>Veniceexploreourplanet
-----image : 上記サイトキャプチャー画像

(新鮮な衛星写真などをみることができる、Explore Our Planetはお勧めです。)
Explore Our Planet  -- it’s simply Global Warming and Climate Change



-----しなやかな技術研究会のタイムライン3

[しなやかな技術研究会のタイムライン2: 2007/10/8-2008/7/11]

[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク----------メディア・コンソール




[PR GreenPostの商品案内のサイトへ-----太陽電池、風力発電、水力発電など自然エネルギー関連機器&設計なら! PR]

南極上空のオゾンホール拡大、太陽風は弱し、、、

2008/9/27


" 世界気象機関(World Meteorological Organisation、WMO)は16日、今年の南極上空のオゾンホールの面積は前年より大きいものの2年前の予測よりも小さく発表した。 "-----AFP BB News「南極上空のオゾンホール、前年上回る」より



 同様の発表は、気象庁でも行っています。

今年の南極オゾンホール、過去最大級にまで拡大する見込み / プレスリリース 気象庁-----しなやかな技術研究会、2008/09/17

 そして、気になるのは、昨日のエントリー、

太陽風の強さ、過去50年間で最低のレベルに-----GreenPost -Heuristic Life -,2008/9/26

 オゾン層は最小、、、太陽風も弱い、、、、太陽風が弱くなると太陽系外の銀河からの強烈な電磁波が地球にやってくるという話、、、

 強烈な電磁派って何? Wikipedia : 宇宙線などを読むと、地上に到達してどうの、ということでもないらしい。Wikipedia : スーパーカミオカンデで観測された、太陽系外からのニュートリノのように、観測することさえ特別な機械と機会が必要なもののようです。物理学って結構楽しいが、あまりにも教養がないなぁ。

 とはいえ、オゾンホールが現実的に縮小傾向にあるかどうかについても、また、オゾン層を破壊するフロンなどのガスの濃度が確実に減っているかについては、確認のためだけにも、まだまだ長い時間が必要ということを踏まえておくことにします。

NASA | Exploring Ozone

(NASAexplorer,2007年10月19日)
-----しなやかな技術研究会のタイムライン3

[しなやかな技術研究会のタイムライン2: 2007/10/8-2008/7/11]

[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク----------メディア・コンソール

害虫も気候変動の一因、国際会議参加で駆除業者が見解

2008/8/20


" タイのバンコク(Bangkok)で開かれた世界害虫駆除会議(Pest Summit)で、タイ害虫駆除協会(Thailand Pest Management Association)会長が、シロアリなどの害虫は「温暖化の主要因の一つだ」とする見解を述べた。 "-----AFP BB News表題の記事より



PEST SUMMIT 2008 THAILAND

 温暖化するとシロアリの生息域が広がる?
 日本では、アルゼンチンアリの生息域が拡大しつつあるという報道を見たことがあります。グローバル経済は、世界中の生物の移動を助け、気候変動によりさまざまな昆虫が新たな生息地をみつけ、繁栄する可能性が高まっているということですか、、、、

 ところで、シロアリってゴキブリの仲間なの?
 Wikipediaで調べたら、
 「分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
綱 : 昆虫綱 Insecta
目 : ゴキブリ目 Blattaria
科 : シロアリ科 Termitidae 」-----Wikipedia : シロアリ

 でもゴキブリの項目によれば、遠い親戚的な関係のようですね。アリとついていても、アリではない。勉強になりました。

 この表題の記事、英語版でなこんなタイトル。それに、日本語版の写真もよくみれば、女性が手にもっているのは、明らかにゴキブリ。

Cockroach King reigns as pest-killers discuss climate change-----AFP

 シロアリとゴキブリの新たな関係が発見できた!---?
 シロアリの効用みたいなことも、ありみたいですね。

プレスリリース / 理化学研究所、平成20年4月1日
シロアリ腸内共生微生物のゲノム解読に世界で初めて成功
- 培養することができない微生物の機能解明への突破口 -

" ◇ポイント◇
シロアリ腸内共生原生生物の細胞内共生細菌のゲノム完全長を取得
培養できない細菌からゲノムDNAを直接1,000万倍に増幅して解析
シロアリと腸内微生物群による木質分解機構の解明のための革新的手法を確立
..........
 シロアリは、木造家屋の世界的害虫であると同時に、森林の倒木を分解する大変有益な昆虫です。最近では、木質由来バイオ燃料開発への応用という観点からも、シロアリの木材分解能が注目を集めています。木材だけを食べて繁殖するというシロアリの驚異的な能力は、腸内に共生する数100種からなる微生物の働きによるものです。ところが、それら微生物の大部分は、現在まで培養に成功しておらず、個々の役割についてはよくわかっていません。
.......... "



 シロアリのセルロース分解能力がエネルギーという側面から評価され、研究もされているということです。

参考
When Ants Go Sweating: Zoologists to Study Climate Change Effects-----PhysOrg.com,October 18, 2007

Termidor Termite Homeowner Video: How Termidor Works

(TermiteInstitute,April 13, 2007)

Termite Damage in Homes - Your home may be someone's dinner

(Clevelandmarko,April 16, 2007)
-----しなやかな技術研究会のタイムライン3

[しなやかな技術研究会のタイムライン2: 2007/10/8-2008/7/11]

[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク----------メディア・コンソール

青島で大量発生の藻類、沿岸200キロに拡大

2008/7/15


" 北京五輪のセーリング会場となる黄海沿岸の青島(Qingdao)で藻が大量発生した問題で、除去は順調に進んでいるとの当局の発表に反し、国営新華社通信(Xinhua)が近隣の沿岸に急拡大していると報じている。 "-----AFP BB News表題の記事より



 今回発生した藻類は、アオサのようだとかいう話もあったが、食できる感じのモノではないようだ。さまざまな藻類があり、中には毒をもつものや、腐りやすくすぐに腐敗して環境を汚染する状況を作りだすものなどがあるようです。藻は、新しいバイオ燃料の材料としても注目されていますが、環境の悪化とともに現れるこうした藻は、オリンピックというタイミングにとっては最悪のものになりそうです。

green fuel - algae

(qiman,2008年03月03日)

Green Tide

(prezbank,2008年07月08日)

Algae: The World's Most Important Plants(55分!)

(uctelevision,2008年02月07日)

 オリンピック本番まで一ヶ月を切ったなかで、藻の問題だけでなく大気汚染などの環境改善策が公約どおり機能していないことが指摘されはじめました。
 今回のオリンピックは、場合により人対人の競技ではなく、”人間の健康に牙をむくかさまざまな環境”との戦いになるかもしれません。

2008 Olympics Pollution / BBC World News America

(BBCWorldNewsAmerica,2008年07月13日)
-----しなやかな技術研究会のタイムライン3

[しなやかな技術研究会のタイムライン2: 2007/10/8-2008/7/11]

[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク----------メディア・コンソール

ニジェール川で「環境難民」大量発生の危機、西アフリカ諸国が救済計画

2008/5/10


" 西アフリカ9か国の政府間グループ、ニジェール川流域機構(Niger Basin Authority、ABN)は4月30日、1億1000万人が依存しているニジェール川(Niger River)を保護するための20か年救済計画を採決した。計画には55億ユーロ(約9000億円)が投入されるという。 "-----AFP BB News表題の記事より



 とはどんな場所なんだろう?

Google イメージ検索 : Niger River

 Googleのイメージ検索がもっとも手っ取り早く、それこそ現地のイメージを把握する方法だと思います。
 なるほど、こんな景色か、、、、
 環境難民、気候変動による国内棄民の問題は、今回のミャンマーのサイクロンでの政府の対応などをみていても、深刻かつ今後拡大することが懸念される問題ですね。

Traveling in Mali - Niger River

(kidmoke,2006年10月25日)

参考エントリー
気候変動:まぬがれない避難民の増加 / クリッピング JanJanニュース -ISP Japan-----しなやかな技術研究会、2008/5/8



-----しなやかな技術研究会のタイムライン2
[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク----------メディア・コンソール

南極海で捕獲の世界最大のイカ、実は「小物」の可能性も

2008/5/2


" 問題のダイオウホウズキイカは現在、ニュージーランドの首都ウェリントン(Wellington)にあるニュージーランド博物館(The Museum of New Zealand)で2日間をかけて解凍中で、30日にさらに詳しい調査が行われる。 "-----AFP BB News表題の記事より



 体長10mといっても足先までということだから、思ったより小さく見える。というのも巨大イカは、海の怪物としてもっと巨大なイメージでながめてしまうからなんだけど。足も結構華奢。
 とはいえ、もっと大きなものが深海にはいるようだから、やはり巨大イカは怪物だ。

Giant Squid Has Biggest Animal Eyes In The World

(machochip,2008年04月30日)

Colossal Squid Gallery (www.tonmo.com)

( Anomalocaris42,2007年02月23日)


-----しなやかな技術研究会のタイムライン2
[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク----------メディア・コンソール

中国の大気汚染、日本にも影響じわり

2008/4/8


" .....霜に混入する酸の量が徐々に増えており、木の将来を危険にさらしていると指摘する。
.....2020年までに二酸化窒素排出量は中国で2.3倍、東南アジアで1.4倍になるという。.......... " -----AFP BB News表題の記事より



 中国の環境汚染の第一の被害者は、中国人自身である。しかし、その影響は、世界にもひろがっている。暗い事実ですね。

Chinesemapdailynasa080328am0000
-----Google Earthキャプチャー画像、NASAが毎日更改しているレイヤーを表示、2008/03/28収録。

 日本の公害問題、、、工場による環境汚染で生態系を破壊し、人的な被害も甚大だった。というか、現在も公害は、いまだ発生し環境汚染は、拡散している。深刻な産業ゴミの違法投棄の報道もあとをたたない。公害は品をかえ、形をかえて存在し続けている。

Wikipedia : 公害

 海の浮遊、漂着ゴミの調査によって、海でも深刻な事態が進行中なのが予測できます。”幸い”浮くポリタンクの調査により、最近の汚染の状況が明らかになった。ほかの海洋に投棄される物質については、現状すらわからない。
 この世界規模の汚染については、世界の共通認識として、対策を考える必要があるが、国境を越える環境汚染に対しての共通議論する場すらないに等しい。確かなのは、気候変動、エネルギー危機が主なテーマとして政治の世界で大きな注目を集めている現在においても、世界規模の環境破壊は、継続中なのだ。厳しく、暗い話題だなぁ。

日本海沿岸地域等への廃ポリタンクの大量漂着について(第3報) / プレスリリース 環境省-----しなやかな技術研究会、2008/03/10


-----しなやかな技術研究会のタイムライン2
[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ 2 , [ ]-----green_tomatoのブックマーク-----メディア・コンソール


12345>|next>>
このページの先頭へ▲

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

地球市民の条件―人類再生のためのパラダイム
地球市民の条件―人類再生のためのパラダイム (JUGEMレビュー »)
ヘイゼル ヘンダーソン, Hazel Henderson, 尾形 敬次

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM